品質・生産管理・メンテナンス
厳密な管理で製品の品質を維持・向上
品質・生産管理・メンテナンスは、一定の品質をもった 製品の生産・製造をサポートする仕事です。品質管理は おもに、製品の品質検査、不良品の発生を防ぐクオリティ コントロールなどを、生産管理はおもに、生産計画の立案、 原材料の調達、在庫の管理などを、メンテナンスはおもに、 生産・製造ラインの点検・修理、装置や部品の発注、稼働 状況のチェックなどをおこないます。いずれも、理想的な 生産・製造体制をつくりあげるには不可欠な職種といえます。

この仕事の特徴は?
- 製品の品質向上や生産・製造の効率化など成果が目に見えてわかる
- さまざまな製品を安定的に生産し供給する縁の下の力もちになれる
- 多品種少量など生産・製造の多様化にともない、各分野のメーカーでニーズが高まっている
必要なスキル・資格は?
- 製品の品質検査や生産・製造ラインの点検などにおいて、どんな不具合も見逃さない綿密さが必要となる
- 生産計画を確実に実行できるリーダーシップが必要となる
- よりよい生産・製造体制をつくるため、問題点とその解決策を見つけられる能力が必要となる
- メンテナンスは、電子・電気、機械・制御など理工学の知識が必要となる
- 品質・生産管理・メンテナンスの実務経験があるとよい
参考データ
![]() | |
---|---|
08:50~ | 出社 |
09:00~ | 工場巡回(毛髪チェック表や清掃当番表等をチェック) |
10:00~ | 完成品を抜き打ちで重量、大きさ、包装等の品質のチェックをします |
11:00~ | 結果を専用ソフトへ入力し、上司への報告をします |
12:00~ | 昼食 |
13:00~ | 製造後商品の個数を調べ、異常がないかのチェック |
15:00~ | 結果を上司の報告し、今後の対応等の打ち合わせ |
17:30~ | メール確認をし、上司への報告と各部署への返信など |
18:30~ | 退社 |

平均時給 | 1,000円 | 平均労働時間 | 約8時間 |
---|---|---|---|
平均年齢 | 25歳 | 男女比率 | 2:8 |